結論から言います。
サイトがSNSで拡散されること、それ自体にSEOの効果はありません。
しかし、SNSで拡散でされる事で、二次的なSEOの効果を大いに期待できます。
Sponsored Link
SNSの定義
まず、ここで使うSNSの定義についてハッキリさせておくと、本来のSNSの定義である「社会的ネットワークを構築できるサービス」に加えて、下記の2つの条件を満たすものとします。
- 他のウェブサイトを共有できる仕組みがあること。
- 一定数のシェアがあること。
そして、この条件をクリアするSNSは、FacebookとTwitterになります。
Instagramは他のウェブサイトを共有できる仕組みがありませんし、LINEはメッセンジャーアプリとしては最大級のシェアがありますが、SNSとしてはあまり使われていないので除外しています。
SNSで拡散されること自体にSEO効果は無い
FacebookやTwitterなどのSNSで拡散されること自体にSEOの効果が無い根拠は、リンクを設置するHTMLの記述の中ににnofollowというリンクの評価を渡さない属性が付与されるからです。
Googleは、外部からのリンクを評価指標にしていると言われていますが、nofollow属性を付与されたリンクは毒にも薬にもなりません。
ですので、SNSでの拡散自体にSEOの効果はありません。
SNSでの拡散による二次的なSEO効果
しかし、SNSでの拡散による二次的なSEO効果は大いに期待できます。
SNSで拡散されることにより、様々なタイプのウェブメディアが拡散されたサイトに関心を寄せます。
ニュースメディア・アンテナサイト・まとめサイト・個人ブログ・ソーシャルブックマーク…etc
ウェブメディアはPVが命ですから、注目を集める話題に対してとても敏感です。
よく、人気ツイートのリプライで、メディアのスタッフが掲載許可を請うているのを見た事がある人もいると思います。
運営スタッフたちは、リツイートやシェアをたくさん獲得している話題に対して目を光らせています。
また、アンテナサイトやまとめサイトのトピックスとして扱われる可能性があります。
なんせ、人々の関心は集めたという実績がある訳ですから。
さらに、SNSで拡散される事で多くの人の目に触れますから、ブログ運営者などが自分のブログで紹介してくれるかも知れません。
そうしてSNSを飛び越えて広まっていく中で、そのサイトに対してnofollow属性の付与されないリンクがいっきに増えていく可能性が広がります。
nofollowの付かない、自然に増えた外部からのリンクはSEOに大きな効果があります。
Sponsored Link