フラリーマンとは
フラリーマンとは、仕事が終わっても帰宅せずフラフラしているサラリーマンを指すで、フラフラとサラリーマンを組み合わせた造語です。
安倍総理大臣を筆頭に2016年から国が力を入れたきた「働き方改革」によって、強制的に定時で帰らされたり、好んで残業する事ができなくなったことでフラリーマンがどんどん増加している様です。
さらに、NHKの番組「おはよう日本」の特集により言語化・概念化された事で一般的に広く認知される様になりました。
なぜ帰宅しないのか
フラリーマンが帰宅しないのは
- 家事をやらされる
- 一人の時間がほしい
- 子供中心でゆっくりできない
などの自己中心的な理由がある一方で
- 家事の邪魔になる
- 妻も望んでいる
など、家族の為にあえてフラフラしているケースもある様です。
「働き方改革によって得られた時間をどの様に使っていいか分からない…」
これは日本がこれまでに積み重ねてきた労働観の功罪ではないでしょうか。
アルフレッド・アドラーは、人生に調和をもたらす為には3つのタスク(仕事のタスク・交友のタスク・愛のタスク)に向き合う必要があると説きます。
これまでの日本男性は仕事のタスクに重きを置きすぎていたのかも知れません。
そんな今だからこそ、家事や育児に参加したり、家族とのコミュニケーションを深めたりして、愛のタスクに向き合ってみてはいかがでしょうか。
鈍っていた家族とのコミュニケーションを再び円滑にするのは勇気が要ります。
しかし、ひとたび循環してしまえば、それが普通になりもっと家族との深い絆が結べる事でしょう。
あなたが変わる事で、奥さんや子供が変わるのです。
そうなれば1秒でも早く帰りたくなる家庭になっていくことでしょう。
Sponsored Link
フラリーマンを持つ家族が考えるべきこと
フラリーマン現象を考える時に、フラリーマンたち当人だけを問題視していては解決しないと思います。
家に帰るのが嫌になる原因があるのか?
フラリーマンを持つ家族が考えるべきこともたくさんあると思います。
夫がフラリーマンだという方は怒る気持ちも分かりますが、冷静に原因を突き止め、まずは自分が変わることから取り組んでみてはいかがでしょうか。
フラリーマンが出没する場所
フラリーマンが主に出没する場所は
- ゲームセンター
- バッティングセンター
- ジム
- 公園
- カフェ
- 居酒屋
- ファミレス
- マンガ喫茶
だそうです。
田舎のフラリーマンは「車内」なんてのも多そうです。
フラリーマンの時間の潰し方
フラリーマンは主に「読書」や「スマホゲーム」などで時間を潰している様です。
どうせフラフラするなら、生産的なことに時間を使う方がいいですね。
例えば副業としてブログを書く、なんてのも良いと思います。
→サラリーマンが副業にブログを選ぶお金以外の5つのメリット
Sponsored Link
フラリーマンに対するみんなの感想
こどもがいる家庭の38%で、父親が仕事帰りに寄り道していて、彼らを「フラリーマン」と呼ぶそうな。
こういう家は家庭崩壊・熟年離婚コース。家で誰が家事をやって、子どもの面倒見てるんでしょうね……。
中学生じゃあるまいし、さっさと帰りなさい。— イケダハヤトメモ(リプは全自動) (@ihayatobot) 2017年10月24日
今朝NHKでまたフラリーマンのことやってて、やっぱり前回のはアカン内容だったのかと思ったし、前回出た旦那さんはもう家事する気は無いようで、家事も女性が前提で、何のフォローにもなってなかった。家事女性でもいいけど女性にもフラフラさせて欲しいし、それができないならフラフラするなや。
— 響子 (@kyk_pr) 2017年10月24日
フラリーマンの「自分の時間欲しい」=「家事したくない」
でも家事から逃げた分だけ、子供や嫁からの愛情も無くなっていきますよー!!— とみくん@PMA (@fkyic) 2017年10月24日
フラリーマンとか気が向いた時だけ家事やる夫とかの話読むと日本人男性の情けなさに涙が出そうになる反面、そんなのと結婚しないで済む身の上に心底安堵する。はあ、よかった。
— おこ (@oko4181) 2017年10月24日
フラリーマンとかまあ控え目に言ってクズだよな……とくに子持ちのやつな
逃げたやつに居場所がなくなるのはどこの世界でも同じでは? #フラリーマン— 新宿のかぶきんぐ@相互フォロー (@shinjuku_deeper) 2017年10月24日
フラリーマン、今朝見てた。出演してたフラリーマンの奥さんが美人で、こんな美しい奥さんがいても家に帰りたくないのかよ…と思った人多いと思う
— いりったー (@iritter113) 2017年10月24日
NHKの朝のニュースでやってたフラリーマン(毎日定時に上がって三時間くらいフラフラしてから帰宅する)は「家事の邪魔になるから」って理由に奥さんも怒らなかったんだけど、好きな人が待ってる家に帰りたい、早く帰って来て欲しいってお互い思わないのかな。
— パンティ田村 (@ijinblog) 2017年10月24日
フラリーマンの続編やってたらしい。見てないけど、働く女性だって専業ママだって、フラリーマンしたいと思うよ。なのに夫にお願いして気晴らししたら、母失格とか育児放棄とか旦那に押しつけてとか旦那イクメン笑でいいわね〜等とめっちゃ叩かれる。その辺も一緒に報じて欲しい。
— 四児の時短勤務母@育休中 (@sanshimaijitan) 2017年10月24日
フラリーマンが話題になってるけど、こんなのみたら恋愛に奥手な人はますます結婚したくなくなるんじゃないの?w
夫婦で株やってると家計やら節約志向が一緒の感覚になるし、優待でご飯食べに行ったり家事も手抜きできるよ。
お互いにいいんじゃないかな。— かおりん (@kaorin629) 2017年10月24日
Sponsored Link