目次
鶴瓶の家族に乾杯とは
鶴瓶の家族に乾杯とは、NHKが放送している紀行バラエティ番組で、1995年から放送している長寿番組です。
放送日時は月曜日の19時30分~、再放送が金曜日の0時10分(木曜の深夜)です。
笑福亭鶴瓶とゲスト(毎回変わる)が、日本全国の色んな地域に赴き、そこに生きる人々と触れ合う番組です。
本当にアポなしで歩いている人に突撃したり家々を訪問するので、その地域やそこに住む人々の事がリアルに伝わってきます。
主題歌はずっと変わらず、さだまさし「Birthday」が採用されています。
ぶっつけ本番ならではの魅力
鶴瓶の家族に乾杯の最大の魅力は、ぶっつけ本番というスタイルを貫いている点です。
プロデューサーの杉山賢治や笑福亭鶴瓶も「作らない」というこだわりを持って番組を作っているそうです。
「スポンサーをつけてない」「株式会社ではない」NHKだからこそ、作り手のこだわりを貫けるという背景もあると思います。
鶴瓶の家族に乾杯に限らず、NHKには面白い番組がたくさんあります。
→民放とは格が違う!NHKのおすすめ番組10選
顔を突き合わせたコミュニケーションが減った現代、特に鶴瓶の家族に乾杯を見ることで温かい気持ちになります。
鶴瓶の人柄もあって、出てくる人々がみんな人間らしい表情・振舞いをしているんですね。
都会で消耗している私にとっては本当に癒される番組です。
Sponsored Link
リアルだからこそ緊張する場面もある
鶴瓶の家族に乾杯は一切やらせがないリアルな番組です。
それ故に緊張する場面がたまにあるんです。
お父さんを亡くしてしまった女の子に「お父さんは?」と聞いて泣かせてしまったり、仲の悪さ本当に伝わってくる夫婦が出てきたり…
他にも具体的に言葉にできない様な、ピリッとした場面が出てきます。
当たり前の話ですが、世界には色んな人がいますし、家族には色んな形があります。
そんな緊張する場面でも、鶴瓶の人柄と愛情があるからこそいつも笑顔で終わりますし、だからこそ視聴者に愛され続けているのだと思います。
やらせ疑惑
インターネットを使って「鶴瓶の家族に乾杯」に関する情報収集をしていると「やらせなんじゃないか」という疑惑を持ってる人が見受けられます。
「あんな良い人や面白い人ばっかりいるか…」
大体こんな感じのやらせ疑惑を抱いていますね。
つまり事前に仕込んでるんじゃないかという勘繰りですね。
なんとも残念な気持ちになります。
もちろん私が真偽を知っているわけではありませんが、どう考えてもやらせではないでしょう。
TV番組には尺(放送時間)というものがありますから、オンエアーの裏には人を探している時間や放送できない様なやりとりもたくさんあるでしょう。
しかし、決してやらせではないはずです。
鶴瓶の家族に乾杯は、まさに鶴瓶の人間力がその土地とそこに住む人々を活性化させているのです。
あれほどの愛に溢れた魅力的な人から先に心を開かれたら、どんな人でも人間味を引き出されるのだと思います。
「鶴瓶の家族に乾杯はやらせだ」とか言ってる人は、まずは自分の心のフィルター掃除からはじめてみてはいかがでしょうか。
鶴瓶の家族に乾杯の神回
鶴瓶の家族に乾杯を見ていると、特に面白い回(神回)があります。
鶴瓶とゲスト、そして地域の人が一体となって、地域全体にグル—ヴ感が生まれているとでも言いましょうか。
地域全体が鶴瓶たちを歓迎していて、見ているこっちまで楽しくなってきます。
近い放送ですと、近藤正臣と訪問した愛知県豊田市足助の回がそれにあたります。
Sponsored Link
複数回に渡って出演したゲスト
鶴瓶の家族に乾杯は毎回ゲストが変わりますが、複数回に渡って出演している人もたくさんいます。
2回以上出演しているゲストは38人います。
中でも特に多いのが下記の12人です。
【10回】さだまさし・前川清
【6回】間寛平
【5回】加藤茶・天童よしみ
【4回】佐渡裕
【3回】宮本和知・高橋英樹・高橋尚子・松下奈緒・竹中直人・片岡鶴太郎
都道府県別の訪問回数ランキング
Wikipediaのデータ(1995年の1回目〜2017年の11月13日まで)をもとに、都道府県別の訪問回数をランキングにしてみました。
北海道 / 19回
鹿児島県 / 16回
広島県 / 12回
静岡県 / 12回
沖縄県 / 11回
愛媛県 / 10回
秋田県 / 10回
岐阜県 / 9回
大分県 / 9回
長野県 / 9回
福島県 / 9回
石川県 / 9回
岩手県 / 8回
香川県 / 8回
千葉県 / 8回
東京都 / 8回
青森県 / 8回
愛知県 / 7回
熊本県 / 7回
山形県 / 7回
山口県 / 7回
長崎県 / 7回
徳島県 / 7回
福岡県 / 7回
和歌山県 / 7回
宮崎県 / 6回
宮城県 / 6回
高知県 / 6回
神奈川県 / 6回
島根県 / 6回
富山県 / 6回
福井県 / 6回
茨城県 / 5回
三重県 / 5回
山梨県 / 5回
兵庫県 / 5回
佐賀県 / 5回
岡山県 / 4回
群馬県 / 4回
新潟県 / 4回
鳥取県 / 4回
栃木県 / 4回
奈良県 / 4回
滋賀県 / 4回
京都府 / 3回
埼玉県 / 3回
大阪府 / 2回
フィンランド・ブータン・ベトナム・台湾・アメリカ合衆国・オーストラリア・カナダ・ニューカレドニア・ロシア・韓国 / 1回ずつ
面積が広いからでしょうか、北海道への訪問回数が最も多いです。
鶴瓶の出身地である大阪は、意外にも2回しか訪問してないんですね。
鶴瓶の家族に乾杯に対するみんなの感想
ムロさんの回の家族に乾杯見てる。いつも楽しい番組だけどいつもより楽しいw
— ちむ (@shaman2514) 2017年11月15日
撮りだめしてる家族に乾杯でも見よう
— っていうか、めんるい? (@menrui_love) 2017年11月14日
鶴瓶の家族に乾杯
ムロツヨシの会
元気でるから
元気ない人観て#鶴瓶の家族に乾杯— えみごろU(ダイエット中) (@emiokundawan) 2017年11月14日
わたしはニュース以外あまりテレビを見ないが、
「ブラタモリ」と「鶴瓶の家族に乾杯」はよく見る。きのうの「鶴瓶の…」は加賀市。次回は大分県日出町。
わが故郷の湯布院町から近い。楽しみだ。— 前に進もう! さとう秀徳 (@jyuunan_sato) 2017年11月14日
来週の家族に乾杯寺ちゃん楽しみだな
— りさ (@mmhk_lv) 2017年11月13日
23時過ぎに帰って飯食って風呂入って1時に寝て6時に起きると1日が終わるの早い、短い、物足りない。あー疲れたから寝よう!10分後は朝っ!くらいの感じ。残業代が10万行けばいいんだけどそんなにつかないから早く家に帰りたい。鶴瓶の家族に乾杯をみなきゃいけないんだよ。
— 善意の塊 (@kokouno_koenn) 2017年11月13日
家族に乾杯(録画)を見ておる。
山中か(‘-‘)— ゆんちゃら (@yuuuunchannel) 2017年11月13日
「鶴瓶の家族に乾杯」がどれだけ多くの人に愛されているか分かります。
Sponsored Link