「 社会 」 一覧
-
-
2018/12/05 -社会
ここで解説するブーメランは、西城秀樹の名曲「ブーメラン」でも、ハントやスポーツに使われる投げる棍棒のブーメランでもありません。 ネット上などでよく使われる、現象・法則としてのブーメランについて説明しま …
スポンサーリンク
-
-
2018/09/10 -社会
法務省発表のデータ(平成29年・2017年)をもとにした、日本に難民認定の申請をする人の国籍別ランキングです。 順位 国籍 難民申請者数 1位 フィリピン 4,895 2位 ベトナム 3,116 3位 …
-
-
2018/06/12 -社会
大手の民間鉄道会社による一般社団法人「日本民営鉄道協会」では、毎年「係員に対する暴力行為の件数・発生状況」を報告してくれています。 その内容から電車でキレる人の特徴や発生状況を把握し、暴言や暴力に備え …
-
-
適職診断は「キャリア・アンカー」という専門の本でとことんやる!
2018/03/09 -社会
「自分は現在、適職をやれている」 そう断言できる人がどれだけいるのでしょうか。 ちなみに、Googleで「適職 診断」というキーワードを検索する人はとても多いです。(3万越えのビッグワード) いま自分 …
スポンサーリンク
-
-
2018/03/01 -社会
誰にでも、世界を良くする為に今この瞬間からできる事があります。 それは「この人、この団体がもっと拡大して影響力を持つようになれば、世界が良くなるだろうな…」と思う対象にあなたの資源を与えればいいのです …
-
-
サラリーマンに向いてない人にこそ知ってほしいサラリーマン川柳
2018/02/15 -社会
2018年もサラリーマン川柳が公開されましたね。 サラリーマン川柳とは、第一生命が30年以上も継続している企画で、現役のサラリーマンたちがその悲哀を川柳で詠んだものです。 共感を集めた川柳は優秀作品と …
-
-
2018/01/10 -社会
まず大前提として、仕事とは苦労が伴う大変な活動です。 どんな産業、どんな業界にしろ、それは変わりません。 苦労をして価値を産みだすからこそ、市場に選ばれお金を得ることができます。 情報化が成熟し、機械 …
スポンサーリンク
-
-
2018年は副業元年!兼業解禁の流れから行動を起こす人が続出!
2018/01/05 -社会
2018年は副業元年と言われ、副業や兼業を始める動きが活発になると予想されてています。 「終身雇用」という言葉が完全に死んだ現在、ひとつの会社に骨を埋めるなんて考えは過去のものとなりました。 2017 …
-
-
2017/10/24 -社会
フラリーマンとは フラリーマンとは、仕事が終わっても帰宅せずフラフラしているサラリーマンを指すで、フラフラとサラリーマンを組み合わせた造語です。 安倍総理大臣を筆頭に2016年から国が力を入れたきた「 …
-
-
2017/10/18 -社会
私はサラリーマンをやりながら、副業として当サイトを含めて3つのブログ(情報サイト)を運営しています。 テーマを問わない雑記ブログである当サイトに加えて、テーマが限定された特化ブログを2つ運営しています …